子育てアイテムって時代によって変わりますよね。
私が子供の頃、スケーターもなかったしスケートボードは中高生の乗り物だったし、ローラーブレードは小学生で流行ったけど田舎すぎて車道くらいしか舗装された広い場所がありませんでした!
今はストライダーが流行ってますね。ストライダーは商品名だからキックバイクと言うのでしょうか?
STRIDER ( ストライダー ) 本体 14インチ 14x ( ライムイエロー ) 日本正規品 https://www.amazon.co.jp/dp/B07K255MG4/ref=cm_sw_r_cp_api_i_yB7KEbXGBCD9A

高いよう…。笑
一時期、公道で走らせてる親がいる!あぶない!って話題になってましたね。たしかに危ない。キックバイクは基本的にブレーキ無いので。
近所の公園で、娘ちゃんだけ走って自転車やストライダーのお友達を追いかけていました。
お友達が貸してくれて欲しくなったのか、三日連続で「欲しい…」「乗りたい…」と泣いていたのであまりにも可哀想で買いました。

西松屋でパンクしないタイヤのやつを買いました!
最初はペダルをあと付けできるものがいいなと思っていたのですが、自転車は小学生になってからにしたいのと、ペダルを欲する頃には背が高くなる(予定)ので、キックバイクは小さいかな、と。
安易におもちゃを買うのは良くないなと思いつつ、お友達のおもちゃを奪おうとするくらいなら買った方が…と急いで購入しました。
入園祝いとしてもまぁいいか、と。しばらくこれで遊んでね!!!
「うさぎのおみせで買ったのよ、青色よ!」といろんな人に自慢していて、買って良かったなぁ、と思いました。